この記事の執筆者
Naoto Tonsho 週刊誌の記者としてキャリアをスタート。政治、経済、社会問題まで幅広く取材。2016年頃より企業の広告・PRなど、BtoB関連にも業容を拡大。最近では、企業経営者へのインタビューや統合報告書制作などにも携わる。
-
CULTURE
[January 12, 2022]
“良い会社”って何だろう? 次なるスタンダード「B Corp認証」で目指す企業のあり方
公益性の高い、“良い会社”に与えられる「B Corp認証」。世界で取得する企業が増えているB Corp認証の概要と取得のプロセス、日本における実態について解説する。
-
TECHNOLOGY
[December 07, 2021]
加速する行政のデジタル改革と、企業のDX推進に役立つ電子申請サービス例
行政のデジタルトランスフォーメーション(DX)化が、「デジタル庁」の創設で加速している。企業のDXを推し進める、補助金申請などの行政手続きの電子申請サービスを紹介する…
-
CULTURE
[October 12, 2021]
ウェルビーイングにも関わる食品ロス問題。企業事例とその取り組み
ウェルビーイングやSDGsとも深く関わる、食品ロス問題。企業や自治体の取り組みを見た上で、一般企業でも導入しやすいアプローチとして、フードバンクの活用について紹介する…
-
STYLE
[September 14, 2021]
Z世代に学ぶ、不確実性(VUCA)時代の生き方と働き方
今後の労働人口において割合を増す「Z世代」。ここでは、彼らが社会をどのように捉え、関わっているかを掘り下げ、不確実性(VUCA)時代の今と未来における生き方や働き方の…
-
STYLE
[August 24, 2021]
「自転車通勤」が企業にもたらすメリットと未来予測
コロナ禍で注目される自転車通勤は、今後、日本企業においてどのように展開されていくのだろうか。自転車をめぐる法整備や企業の対応、働き方への影響など多角的な視点から考察す…
-
STYLE
[May 11, 2021]
「エシカル」とは何か? 企業そして個人に広がる働き方・考え方
近年聞かれるようになった、「エシカル」という言葉。今回は、その意味と定義をおさえた上で、消費活動や働き方の視点から見た「エシカルな生き方」について考える。
-
STYLE
[February 24, 2021]
企業のパーパス・ブランディングから考える、「個人」のパーパスの見つけ方
企業経営で重視される「パーパス(Purpose)」は、個人においても欠かせないもの。今回は企業のパーパス・ブランディングをもとに、個人のパーパスの見つけ方を考察する。
-
CULTURE
[January 26, 2021]
「バックオフィス改革」とは何か。コロナ禍で加速する経理・財務・総務の変化
コロナ禍を変化の時と捉え、抜本的にバックオフィスのあり方に変革をもたらす「バックオフィス改革」。今注目される背景を踏まえ、関連するカンファレンスについて取り上げる。
-
CULTURE
[January 05, 2021]
DXはなぜ必要か? 企業が直面する「2025年の崖」の正体
経済産業省が旗振り役となり推進する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。企業が取り組むべき理由について、DXのキーワードである「2025年の崖」を紐解きつつ解…
Most Popular
-
- タスク管理ツール 「Trello(トレロ)」 を3年間使い倒してみた!~導入時に大切な3つのこと~
- [TECHNOLOGY]タスク管理ツール 「Trello(トレロ)」 を3年間使い倒してみた!~導入時に大切な3つのこと~
-
- シェアオフィス、コワーキングスペース…4つの違い分かりますか?働き方改革に有効なオフィス比較!
- [FACILITY]シェアオフィス、コワーキングスペース…4つの違い分かりますか?働き方改革に有効なオフィス比較!
-
- オシャレで便利!女子が選ぶフリアドにおすすめ収納アイテム徹底比較
- [FACILITY]オシャレで便利!女子が選ぶフリアドにおすすめ収納アイテム徹底比較
-
- 完全フリーアドレス化は危険?導入前に知っておきたい4つの事例
- [FACILITY]完全フリーアドレス化は危険?導入前に知っておきたい4つの事例
-
- コロナ対策で生まれた新型オフィス「6 Feet Office」 社員の感染リスクを減らすための工夫とは
- [FACILITY]コロナ対策で生まれた新型オフィス「6 Feet Office」 社員の感染リスクを減らすための工夫とは
-
- 「地方に住みたい」「地方で働きたい」。そんなあなたを後押しする3つの制度
- [STYLE]「地方に住みたい」「地方で働きたい」。そんなあなたを後押しする3つの制度
-
- 健康的なオフィスの新基準、WELL Building Standardとは?【後編】
- [DESIGN]健康的なオフィスの新基準、WELL Building Standardとは?【後編】
-
- 移住やワーケーションに次ぐ選択肢 ー 「第2のふるさとづくり」「地方副業」とは
- [STYLE]移住やワーケーションに次ぐ選択肢 ー 「第2のふるさとづくり」「地方副業」とは
-
- エイベックスの構造改革にオフィスが重要である理由【加藤信介さんインタビュー#1】
- [STYLE]エイベックスの構造改革にオフィスが重要である理由【加藤信介さんインタビュー#1】
-
- 増える「昼寝推奨」企業、アメリカ事例から現状を探る
- [CULTURE]増える「昼寝推奨」企業、アメリカ事例から現状を探る
-
- ヘビーユーザーが紹介! 無料でも使えるWeb会議ツール7選
- [TECHNOLOGY]ヘビーユーザーが紹介! 無料でも使えるWeb会議ツール7選
-
- <世界のデザイン>快適さと生産性を実現! デンマークの「ヒュッゲ」式ワークプレイスとは
- [DESIGN]<世界のデザイン>快適さと生産性を実現! デンマークの「ヒュッゲ」式ワークプレイスとは
-
- 雑音の悩みを軽減!「集中」を生み出すオフィスファーニチャー
- [DESIGN]雑音の悩みを軽減!「集中」を生み出すオフィスファーニチャー