この記事を書いた人
Rui Minamoto女性誌のインタビューから経済誌の書評欄まで、幅広いテーマの取材・執筆を担当。近年は、広告・PRプランナーとして消費者インサイトの発掘や地方若者議会で「広報力養成講座」の講師も務めている。
-
DESIGN
[April 18, 2023]
オフィスにおける「ウッドデザイン」の効能は? 木を生かした建築、家具、サブスク事例
木を使ったデザインの力で社会課題の解決をめざす「ウッドデザイン」。今回は「ウッドデザイン賞2022」の受賞作のなかから優れたオフィス事例を紹介し、期待される効能につい…
-
DESIGN
[March 22, 2023]
オフィスにアートを取り入れたいときは?おすすめサービス6選
魅力あるオフィスづくりに「アート」の導入が注目されている。多様なアート作品の中から自社の空間に合う作品をどう選べばよいか。おすすめの導入支援サービスを紹介する。
-
DESIGN
[February 28, 2023]
グローバルで成長する企業がオフィスに「和テイスト」を取り入れる理由
近年、グローバル企業を中心に、和の要素を採用するオフィスが登場している。和を取り入れたオフィスの事例を紹介しながら、オフィスにおける「和テイスト」の効果を考察する。
-
CULTURE
[February 14, 2023]
サウナブームがオフィスにも? 導入企業5社にみるサウナの価値
近年のサウナブームの影響から、オフィスにサウナをつくる企業も出てきている。サウナを導入した企業5社の事例を紹介し、期待される効果を解説する。
-
CULTURE
[January 24, 2023]
週に1日の「ノー会議デー」がもたらすメリットとは?
不必要な会議の増加を受け、一部の企業で「ノー会議デー」が取り入れられている。そのメリットや会議の代わりに講じるべき対策について、企業の事例を踏まえて考察する。
-
STYLE
[January 17, 2023]
ハイブリッドワーカーの健康管理に役立つヘルスケアアプリ10選
ハイブリッドワークの普及で在宅時間が増え、運動不足や食べすぎといった健康管理に課題を抱える人が増えている。日々の健康管理に役立つおすすめヘルスケアアプリを紹介する。
-
CULTURE
[December 20, 2022]
目的は伝えること!絵が苦手でもできるグラレコ実践のポイントを解説
グラフィックレコーディング(グラレコ)の目的は絵を描くことではなく、考えを可視化して伝えることだ。本記事では実践のポイントやおすすめの講座、作成サービスなどを紹介する…
-
FACILITY
[November 17, 2022]
スタンディング対応も! リモートワークを快適にする、厳選ノートPCスタンド
ハイブリッドワークの普及でノートPCユーザーが増えている。作業環境をより快適にするノートPCスタンドについて使用感、持ち運びや収納のしやすさなどの観点から紹介する。
-
CULTURE
[November 15, 2022]
フェムテックが女性の活躍推進に効果的な理由 ― 企業の導入事例も解説
健康経営の観点からフェムテックを福利厚生として導入する企業が増えてきている。フェムテックとは何か、導入によって女性の働き方がどう変わるのかを事例を通して紹介する。
Most Popular
-
- タスク管理ツール 「Trello(トレロ)」 を3年間使い倒してみた!~導入時に大切な3つのこと~
- [TECHNOLOGY]タスク管理ツール 「Trello(トレロ)」 を3年間使い倒してみた!~導入時に大切な3つのこと~
-
- シェアオフィス、コワーキングスペース…4つの違い分かりますか?働き方改革に有効なオフィス比較!
- [FACILITY]シェアオフィス、コワーキングスペース…4つの違い分かりますか?働き方改革に有効なオフィス比較!
-
- オシャレで便利!女子が選ぶフリアドにおすすめ収納アイテム徹底比較
- [FACILITY]オシャレで便利!女子が選ぶフリアドにおすすめ収納アイテム徹底比較
-
- 完全フリーアドレス化は危険?導入前に知っておきたい4つの事例
- [FACILITY]完全フリーアドレス化は危険?導入前に知っておきたい4つの事例
-
- コロナ対策で生まれた新型オフィス「6 Feet Office」 社員の感染リスクを減らすための工夫とは
- [FACILITY]コロナ対策で生まれた新型オフィス「6 Feet Office」 社員の感染リスクを減らすための工夫とは
-
- 「地方に住みたい」「地方で働きたい」。そんなあなたを後押しする3つの制度
- [STYLE]「地方に住みたい」「地方で働きたい」。そんなあなたを後押しする3つの制度
-
- 健康的なオフィスの新基準、WELL Building Standardとは?【後編】
- [DESIGN]健康的なオフィスの新基準、WELL Building Standardとは?【後編】
-
- 移住やワーケーションに次ぐ選択肢 ー 「第2のふるさとづくり」「地方副業」とは
- [STYLE]移住やワーケーションに次ぐ選択肢 ー 「第2のふるさとづくり」「地方副業」とは
-
- エイベックスの構造改革にオフィスが重要である理由【加藤信介さんインタビュー#1】
- [STYLE]エイベックスの構造改革にオフィスが重要である理由【加藤信介さんインタビュー#1】
-
- 増える「昼寝推奨」企業、アメリカ事例から現状を探る
- [CULTURE]増える「昼寝推奨」企業、アメリカ事例から現状を探る
-
- ヘビーユーザーが紹介! 無料でも使えるWeb会議ツール7選
- [TECHNOLOGY]ヘビーユーザーが紹介! 無料でも使えるWeb会議ツール7選
-
- <世界のデザイン>快適さと生産性を実現! デンマークの「ヒュッゲ」式ワークプレイスとは
- [DESIGN]<世界のデザイン>快適さと生産性を実現! デンマークの「ヒュッゲ」式ワークプレイスとは
-
- 雑音の悩みを軽減!「集中」を生み出すオフィスファーニチャー
- [DESIGN]雑音の悩みを軽減!「集中」を生み出すオフィスファーニチャー