客観的感覚からの色選びに便利なカラーチャートをご紹介

デザインする際に客観的な感覚にも気を使いながら決めていく配色。今回は3000名が選んだ「キーワードから連想するカラー」をもとに、カラーチャートを作成したのでご紹介します。
Design
さらに、カラーチャートの下部にある色一覧をクリックすると、アクティブ・非アクティブの設定か可能です。例えばホワイトは候補にあがっていないから検討に含めたくないという時は、ホワイトを非アクティブにするとカラーチャートにも表示されなくなります。
色選びのご参考に!
ご利用してみていかがだったでしょうか?なんとなくキーワードごとの違いを見てみるだけでも新しい気づきがあったのではないかと思います。「華やかなデザインにしたい!だからカラーチャート通り、ピンクを主としてレッドとイエローを取り入れれば間違いない!」とはいきませんが、表現したいことやブランドをしっかり捉えた上で「まず候補の色を拾い出したい」「最後2色で迷っている」という際には、是非ご活用ください。
本カラーチャートについては、商用であっても無料でご利用頂けます。ご利用の際には、URL:https://www.workersresort.com/jp/facility/colorchart/と「Worker’s Resort」の明記をお願い致します。
週間ランキング

【武田薬品】オフィスマネージャーではなく「環境クリエイター」。大リノベーション推進のキーパーソンが語る、働く人を主役にする空間づくり
Facility, Design, Culture, Research Community

タスク管理ツール 「Trello(トレロ)」 を3年間使い倒してみた!~導入時に大切な3つのこと~
Technology

Apple純正「フリーボード」が業務アプリとしても注目されている理由
Technology

【三宅香帆さんインタビュー】ベストセラー作家が語る、これからの組織に必要な「半身で働く」仕組み
Culture, Style, Research Community

時代は「廃止」へ! 変わりつつある、日本の転勤・単身赴任
Culture